何でも110番
ますます進む高齢化社会。若い頃は何でもなかったことが、だんだん難しくなってきます。蛍光灯を変えたい、家具を動かしたい、庭の草を刈らないと、等々いろいろと難しいことが増えてきます。そんな時は「何でも110番」にご相談ください。
介護ステーション
要支援、要介護の方が自宅で健やかに過ごすことのできるよう、訪問介護にて身の回りのお手伝いをいたしております。住み慣れたお家で、今までの生活のペースで、いつまでも健康で、できるだけ不自由のないよう私たちがお手伝いいたします。
作業所たすけあい
一般就労が困難な障がいのある皆さんに、生産活動の機会や就労に必要な訓練を行うとともに、生きがい作りの場となる施設です。ご興味のある方は、ぜひ見学に来てください。そして、将来の夢、希望をお聞かせください。きっと実現できます。
居住支援
近年、社会情勢は刻々と変化し、住環境問題、人材雇用問題等々さまざまな問題があらゆる地域で顕著化してきています。
2019年「住宅確保要配慮者居住支援法人」として指定を受け神戸市全域で住まい探しにお困りの方のご相談窓口として新たな事業に取り組んでいます。
リサイクル事業
リサイクル品多数展示しています。構内に設置した太陽光発電システムは1年間の電気料金の8%を賄っています。使用済みてんぷら油を回収してバイオディーゼルフューエルの製造も行っています。また、発泡スチロールを回収し再生のためインゴット化する事業にも取り組んでいます。
事業所概要
阪神淡路大震災の被災者自立支援活動を行うために市民・連合ボランティアネットワークの現地事務所として設立。
最近では、一人暮らしのお年寄りや障害をお持ちの方への支援も含めたコミュニティ支援に取組み2003年に特定非営利活動法人認定を受けました。
サポーター募集
高齢化が急速に進むため、我々の活動を支える人材が不足しています。そこで、現在のメンバーでは解決できない問題に対し、知識や知恵の提供や人手が足らない場合の支援など、幅広いネットワークで解決を図ることを目的に、インターネットコミュニティー(LINEオープンチャット)を立ち上げることに致しました。関心のある方々のご支援を是非よろしくお願い致します。
LINEオープンチャットの参加方法は以下の通りです。
・左のQRコードを読取、参加コード「3786」を入力
・参加の際のお名前は「ニックネーム」を入力してください
・チャット内では目的に沿って誰でも積極的に発言してください。
・個人間や個別の連絡はできません。事務局に連絡を取りたい場合は☎078-795-3786まで
・チャット内では、仕事の依頼やボランティア等の申込はしないで下さい。